徹夜明け=酔っ払い?
こんにちは!
Noble Actionです!
試験勉強や友達との長電話など、徹夜した経験はありますか?
徹夜した後は、集中力などが低下していくのが自分でも分かりますよね。
今回は、徹夜をした後のパフォーマンスがどのように変化するのかを紹介していきましょう!
【この記事でわかること】
-
睡眠不足は体に悪影響がある
-
徹夜をすると酔っ払いと同じパフォーマンスになる
【目次】
1.睡眠不足の体への影響
2.徹夜明け=酔っ払い
1.睡眠不足の体への影響
睡眠不足になると体へ悪影響が起こります。
・免疫力の低下
・肥満の増加
・生活習慣病のリスクの増加
・精神的ストレスの増加
・認知機能の低下
睡眠不足は体にとって、なにも良いことはありません!
その他にも、
集中力や判断力も低下し、睡眠不足になることで、
勉強やスポーツなどにも悪影響
が起こります。
睡眠時間は人によって違うので、
自分に合った睡眠を確保していきましょう!
2.徹夜明け=酔っ払い?
徹夜をすると体に良くないことは分かりますね。
20年前の研究ではありますが、徹夜の影響を調べたものがあります。
徹夜をした人とお酒を飲んだ人に
あるテストをしてもらった結果を調べてみると
なんと!
徹夜をすると、酔っ払いと同じレベルのパフォーマンス
になることが分かっています。
24時間以上起きていると泥酔状態と同じになってしまいます。
※泥酔状態とは、「何もわからなくなるほど、酔っぱらっている状態」
また、
起きてから16時間を過ぎると、
パフォーマンスはどんどん下がっていくことが明らかになりました。
「16時間頑張って、8時間寝る」
という生活が、最高のパフォーマンスにつながるのではないでしょうか。